人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あさひまつり2011

2011年11月5日(土)
旭会は2002年からあさひまつりに参加しています。

1.「パソコンで遊ぼう」
今年の運動会の写真やPTAからあずかった画像をジグソーパズルにしたものをパソコンで楽しんでらいました。
児童、PTA、地域の人など242名がこのコーナーを訪れました。
あさひまつり2011_d0153559_16232038.jpg


2.園芸コーナー
今年は、旭小創立110周年にちなみ、110鉢のお花を用意し販売しました。
あさひまつり2011_d0153559_16234358.jpg

# by asahishouasahikai | 2011-11-05 20:00 | 旭会

旭会とは

旭会は、旭小学校のために尽力されてきた教職員、PTA、同窓生、地域の方々を会員とする組織です。
 2001年に迎えた旭小学校創立100周年記念事業を契機に設立されました。

↓ 旭会のホームページにリンクします。 
ホーム / 旭会活動・記録 / 学校関係 / PTA関係 / 地域関係 / お知らせ
# by asahishouasahikai | 2011-06-25 20:00 | 旭会とは

2011年旭会の集い

2011年旭会の集い:2011年6月19日(日)
挨拶:旭会会長 横須賀剛一氏
挨拶:旭小学校長 勝木茂氏

第一部講演会 司会:高坂握美氏(元PTA)
演題:「北海道車旅100日間および震災ボランティア体験」
講師:川崎シニアネット会員 後藤英夫氏
2011年旭会の集い_d0153559_15451978.jpg
第二部懇親会  司会:菊地身知子氏(元PTA)
挨拶:旭会副会長 大立敏行氏
挨拶:PTA会長 相澤 斎仁氏
乾杯:晝間松之助氏(地域)

会員紹介・挨拶

中締め:坂本成雄氏(地域)
閉会挨拶:美濃部敏夫氏(卒業生)

講演会・懇親会を含め45名が参加した。
懇親会は話が盛り上がり宴もたけなわのうちに散会となった。

# by asahishouasahikai | 2011-06-19 20:00 | トピック

あさひまつりに参加

2010年11月6日(土)
旭会は2002年からあさひまつりに参加しています。

1.「パソコンで遊ぼう」
今年の運動会の写真やPTAからあずかった画像をジグソーパズルにしたものをパソコンで楽しんでらいました。
児童、PTA、地域の人など246名がこのコーナーを訪れました。
あさひまつりに参加_d0153559_9262354.jpg

2.お花売り場で草花の販売を行いました。
あさひまつりに参加_d0153559_1016447.jpg

# by asahishouasahikai | 2010-11-06 22:00 | トピック

学校便り「あさひ」平成22年10月号より

旭小運動会           校 長  勝木 茂

 今年特有の暑さが残る18日(土)旭小学校運動会を無事実施することができました。
 当日は、たくさんの保護者や地域の皆様にご来場いただき、また、最後まで子どもたちにあたたかい励ましやご声援をいただき誠にありがとうございました。
 特に、運動会終了後の片付けにおいては、急なお願いにもかかわらず、多くの保護者の皆様にお手伝いいただきありがとうございました。入退場門の柱を抜いたり、テントをたたんだり、ロープを止めていた杭を抜いたりといった子どもたちでは難しい作業を快く引き受けていただきました。「まだ、やることあれば言ってくださいね」「いっしょにやりましょう」などの声をかけていただき、大変心強く保護者の方々の行動力に感激いたしました。
 旭小の校庭は狭く、応援の時やお弁当を食べる時にもご不便をおかけしています。昨年度、子どもたちが次の演技や競技のために移動する通路が十分に確保できませんでした。今年は、子どもたちがスムーズに次の準備できるよう保護者の方の応援エリアを制限させていただきました。皆様のご協力のもと、今年は子どもたちを安心させて移動させることができました。ありがとうございました。
 学校行事は、全校または学年規模の大きな集団を単位として行われる教育活動で、望ましい集団活動や感動体験を通して、望ましい人間関係を形成したり、学校集団への所属感を深めたり、公共の精神を養い協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育成したりすることを目標としています。(※平成20年6月 文部科学省 小学校学習指導要領解説特別活動編 参考)一言なら「大規模集団での感動体験」ということです。
 今年は猛暑日が連続しました。学校では、子どもたちの健康安全を第一に考え、こまめな水分補給をはじめとし、適宜休憩を挟みながら練習を続けました。子どもたちにとっても、大変だったことと思います。こういった時に大切なことは、子どもたちがきちんと教師の指示を聞き、教師も決して無理をさせないということです。そういったことが練習の過程でしっかりとできていました。だからこそ当日がすばらしかったのだと思います。
 他にも子どもたちのすばらしい姿をたくさん見つけることができました。1年生「みんないっしょに ガッツ!」では、この年齢の子どもたちには大変難しい、隊形移動(全体で輪になる)がありました。よく練習し立派にできていました。この種目は終盤午後の21番目、よく集中力が続くなと感心しました。2年生「あさひっ子 みかん ん~おいしい!」も複雑な隊形移動をはじめ結構難易度は高いと思います。先生たちの衣装をはじめ、子どもと教師が一体化していたところもすてきでした。3年生の「台風の目」や「カーブにちょうせん80メートル走」も最後まで全力でやっている姿がよかったです。全力でやることは簡単なようで実は難しいと思います。4年生の鳴子を使った「心をひとつに、ひびけ飛鳥!!」5月に実施した「野島体験学習」から一回り成長した姿が見られました。退場の際、子どもたちの顔にはやり遂げた満足感が溢れていました。5年生「あさひソ-ラン」、とにかく力強かった。学年集団としての一体感は、何度も何度も練習した成果だと思います。騎馬戦も6年生に負けない迫力を感じました。そして6年生、小学校最後の運動会、一人一人が自分の役割を十分に果たしてくれていました。「団長を中心に、役割を果たそうと早朝や休み時間に練習を続けていた応援団」「最後の最後まで全力で走ったリレ-のアンカ-とそこまでバトンをつないだ選手たち、そしてそれを応援し続けた子どもたち」騎馬戦も「Let's Dance With Yokohama」もさすが旭の6年生でした。
 さて、運動会は終わりました。今年も子どもたちは、何らかの「自分への自信」を得ることができたことと思います。学校では、これらの「自分への自信」を、日常の学校生活を通してさらに深めていけるよう育てていきたいと考えます。今後も、様々な場で、保護者や地域の方から、子どもたちへの励ましをお願いいたします。
# by asahishouasahikai | 2010-10-05 17:57 | 学校